1. HOME
  2. ブログ
  3. 二郎系ラーメンを食べるなら覚えておきたいマシマシ

二郎系ラーメンを食べるなら覚えておきたいマシマシ

二郎系ラーメンを食べるなら覚えておきたいのが、「マシマシ」初めて聞いた人には、なんのことだかよくわからないかもしれませんが、必ず覚えておきましょう。

二郎系ラーメンのマシマシについて解説します。

■二郎系ラーメンで覚えておきたい「マシマシ」とは?

二郎系ラーメンを食べるのならば、絶対に覚えておきたいキーワードがあります。それが、「マシマシ」です。まだ、二郎系ラーメンを食べたことがないという人からすると、どのような意味なのかわからないでしょう。

また、「マシマシ」ということでいったい何が起こるのだろうと心配になってしまう人もいるかもしれませんね。

二郎系ラーメンは、トッピング(にんにく・野菜)やスープの濃さ、油の量、辛さを調整することが無料で行えます。このときに、使われる言葉が「マシマシ」です。なんとなくわかった人もいると思いますが、マシマシとは量を増やす場合に使われる言葉です。

自分の好きなトッピングを増やしたいときなどに、「マシマシ」を使ってみましょう。ただし、マシマシだとかなりの量になるということを覚えておきましょう。食べきれないのに、マシマシを注文するのは、マナー違反となります。

「マシマシ」の他にも、「マシ」、「チョモランマ」という言葉があります。量の多さとしては、少ない方から、マシ、マシマシ、チョモランマとなります。

■マシマシを注文するときは責任を持って

二郎系ラーメンを食べる際に、「マシマシ」と言えば、トッピングなどの量を多くすることができます。お腹が空いているときには、お腹いっぱい食べることができるので、とてもお得に感じるでしょうが、注文するときは責任を持って行いましょう。

なかには、無料でマシマシにしながら、食べきれないで残すという人がいます。食材ももったいないですし、ラーメンを作っている側も悲しい気持ちになってしまいます。マナーとして、マシやマシマシを注文した場合には、残すのはNGです。自分が食べられるだけの量にすることが大切です。無理せずに、食べられるだけの量にしましょう。

■まとめ

二郎系ラーメンで覚えておきたい言葉が、「マシマシ」です。二郎系ラーメンでは、トッピング(にんにく・野菜)やスープの濃さ、油の量、辛さを調整することが無料で行えます。このときに、使われる言葉が「マシマシ」です。

簡単に言えば、量を増やすということで使われますが、マナーとして、マシ、マシマシを注文した場合には、残すのはNGです。

参考リンク

http://www.mibel.cs.tsukuba.ac.jp/~hirakawa/

関連記事